rewritemath's blog

フィボナッチの時計100本ノック(Vキャス27の2回目)

シンギュラリタリアンであり、シンギュラリティの時計に度々出没している、りとます(twitter@ritomath01_05)です。

この度はVキャス27でフィボナッチの時計が参戦したということで、議論枠に投下されたテーマを切り刻んでいきたいと思います!早速行こう!

 

放送リンク

【Vキャス27】フィボナッチの時計 - 2019/02/09 14:00開始 - ニコニコ生放送

 

シンギュラリティの定義。私の解説スライドです。

https://niconare.nicovideo.jp/watch/kn3373

 

わこです,わこ,わこつ…

挨拶できて偉い!生きてるだけで偉い!今日も頑張ったね!

 

20年で1024倍!

遅刻したので見てませんが、ムーアの法則における計算機の性能向上についてのコメントですね?(私鋭い!)

計算機の能力が20年で1024倍になるだけでなく、ソフトウェアの進歩もあるので処理できる情報は膨大になりました!また、DeepLearning界隈の論文で利用される計算機能力は3ヵ月から4ヵ月で倍になっていると言われています。昨年の論文コミュニティArxivでの論文数はDeep関連の分野だけで年間1000を越えました。一か月もすれば先行研究を利用した研究が出てくる世界でごぜえます。また、スーパーコンピュータの性能は10年で1000倍程になっているとも言われております。

人類に勝利したゲームの合法局面数を見てください。

  • オセロ…10の60乗
  • チェス…10の120乗
  • 将棋…10の220乗
  • 囲碁…10の360乗

計算機性能だけでは到底到達できないレベルの合法局面数の増加(課題の高度化)にも関わらず、ソフトウェアの進歩によってこれらのゲームは人類に勝利を収めるまでに至りました。未来は明るいですね!

 

26年ならまだ生きてそうだから楽しみ

私も楽しみです!汎用人工知能(以下AGI)の達成は2030年より少し前くらいを予定しています(私も賛成です)お楽しみに!AGIですが、ざっくりいうと人間とチャットで会話しても人間以上に賢く応答できるって感じです。勿論AGI以外の分野でも今後目覚ましい進歩が期待されますよ!

 

ねこです。

新しい時代に合わせて技術を身につけたい、そんなねこさんにはこちら!

猫でもわかるプログラミング

(書籍化もしていますので良かったらそちらもどうぞ)

 

労働が義務じゃなくて趣味になってほしい

趣味になったら労働ではないのでは…?まぁ定義次第ですね!youtuberの様な、趣味と労働の境界が曖昧な世界、やりたいことだけしていても問題ない世界が来るといいですね!(実は、生活保護を受けながらやりたいことだけすることは現在でも可能です。労働はそれで足りないとき向けのオプションと考えるのもあり…とかいうとよくないんだろうな…)

 

マトリックスの世界への第一歩

どうでしょうね…?マトリックスの世界についてよく知らないことは確かですが、技術的に完全に不可能ではなくなるかも(いや、人間を起電力にするような効率の悪いことをするおバカなマシンに支配されるのは普通に嫌)

 

遅刻ですこんにちは

遅刻してごめんなさい。このコメントは私です

 

今は労働しないと社会が成り立たないからね

労働、社会、社会が成り立つ、などの定義は一旦考えないとして、人間の汎用性無しには現代の快適な生活は持続不可能であるというのは確かであり、将来的には技術的に人間の完全な代替が可能になり、そして「社会の大部分では人間を働かせない方が効率がいい状態」になる時代は訪れると思います。というか理論上はそうなるはず

 

こんにちは

こんにちは

 

個々で見つけた問題をAIが最適化してくれて自分で解決できるようになる

個々で見つけた問題をAIが分かる言語に変換してその意味を失わせないままに人間に分かるように確認を取って、合意を得たら前提条件を推定して人間に手段を提示し、その手段を取るメリットとデメリットを並べてくれて、さらに実行の際手助けしてくれる。そんなAGIを各人が持てる世界となると、2045年より先かもしれませんね…というかそれって自分で解決していることになるのだろうか。(言葉の綾)

 

機械が勝手に仕事してくれたら私達は何しようかな

大事なところです。次の長期休暇は全力で休んでみて、心身ともに軽くなったらやりたいことが出てくるかもしれません。(まぁ日本は長期休暇って言っても短いけど…)

何にせよ、出来ることが増える、人類が自由を手に入れるというのはシンギュラリタリアンの目標の1つです。カーツワイル氏の大学が出してる本にもそう書いてあるし。

やりたいことをじっくり吟味する余裕を得られるようになります。その時まで元気に生きていられればですけれど

 

労働需要の急激な縮小による貧富の大幅な拡大(※原文ママ。貧富の格差と言い換えます)

労働需要の急激な縮小というのはある意味で正解で、ある意味では間違いだと思います。といいますのも、労働需要というものは労働者が同意する賃金次第で増減するものであり、また労働者の能力開発次第でも変化しうるものです。現在存在する職業での労働者人口の縮小を予測している機関は多々ありますが、その後発生する労働需要の予測は困難であり、また、労働の定義と統計の取り方についても今後は見直してく必要があると考えます。

仮に労働する人間がごく少数になったとして、少数派が権力を持つというのは民主主義の原則に反します。政治的に規制をかけることになるでしょう。国境を越えた税金の徴収をどうするかについてはまだ議論が必要ですね。

 

環境に影響が出ないように天候を変えられるようになってほしい

天候は環境なのでは…?

 

労働が義務じゃなくなるには憲法改正が必要にゃんね

労働が義務となされてるのは社会主義共産主義の原則であり、自由主義国においてはその限りでない。というかむしろそんな義務の存在は自由主義に反する。日本国憲法においては義務とされているが、精神的規定、又は道徳的義務と解釈する他にない。故にこれは義務ではない。従ってこの解釈に揺れが出ないよう憲法を改正するのは一案であると言える。不労所得を得る者についても自由主義国においては職業選択の自由の精神のもとに1つの選択として認めるべきである。

 

AIが人を診て人を治すようになって病気がなくなる?

病気ってなんだという話になるんですけれども、少なくとも不老は実現可能になることと思います。隕石で死ぬとか窒息死とかは死因として取り除くのは難しいでしょう。病気によって死に至る人は殆ど居なくなるということは言えると思います。

 

結果、彼女ができる

彼女の定義を…

AGIが彼女になるでもそれはそれで幸せな形だと思いますよ。出生率については別のお話。

 

バーチャル国家

仮想国家。ふむ。ISISかな?それともソビエトかな?というのは冗談としても、インフラの整備などは負担する人が必要ですし警察や救急の保護も必要でしょうから、この問題が解決するまでは居住地域と国家の枠組みについては持続する気がします

 

事実上のカースト分断(シンギュラリティによる画期的な技術的恩恵を享受出来る層と出来ない層の二分化)

私のシンギュラリティの定義で言うならば既に国家に所属する人類は須くこの技術的恩恵に預かっていると言えると思います。

 

地球に害なす人間の駆除が始まる

AGIは地球より人類の味方をするでしょう。そう考えると人類に害成す人間の駆除は始まるかもしれませんね。人間がもうやってますね。死刑制度って言うんですけど。

 

そもそも貨幣経済ではなくなってそう

広辞苑によれば、貨幣は”商品交換の際の媒介物で、価値尺度、流通手段、価値貯蔵の3機能を持つもののこと”とあります。つまり、電子マネーも貨幣と言えます。以上です。

 

いまきた、ネガティブに考える必要はないと堀江モンがいってた。個人的には、アシモフロボット三原則と同関係するかも気になる。

ホリエモンがどう言ってたかについては、ホリエモンの理屈次第で私が同意できるか変わります。

さて、ロボット三原則について折角なのでおさらいしましょうか。

  • 人間への安全性
  • 命令への服従
  • 上の原則を侵さない範囲での自己防衛

人間への安全性

→人間同士で対立し、一方が一方を攻撃している場合、その保護もしくは加害者への攻撃は人間への安全性に寄与したと言えるのかという問題を内包する。人間に従うというのを、人間社会の共通の意思が存在し、それが望む安全を順守する必要があるとするのはおかしくないか。

A.弁護士と一緒で、所有者を危険から保護することの義務付け程度でよいだろう。無論正当防衛もありうる

 

命令への服従

→命令がロボットに正確に伝わらない場合、命令がそもそも破綻している場合服従は不可能である。故に命令の解釈を合意するまでは命令に従わない方がよいのだろうか

 

自己防衛

→上記二つの時点で不合理なのだから、なんだかんだ協力を要請したり設計したりした人を取りしまるしかなくない?ロボットが暴走しても自然現象と一緒やん。歩いてたら風で飛んできた空き缶に当たって失明したって言われても缶メーカー悪くないし。

 

人間をデータ化する技術が完成して、不老不死が実現

データ化したら今度は鯖落ちとか停電で死ぬんですね。これが。だから、不老不死までは無理だと思うのです。

実質ほぼ不老不死までは実現すると思います。

 

法人税納めさせたい国家vs バーチャル国家

まぁ法人税もそうですが、所得税がやっぱり大切ですかね。そもそもバーチャル国家って誰が運営するんですか?運営コストをどっかから徴収するならそれって税じゃね???

 

幸福が義務になる未来

あれ、タイピングでとんでもない記録を出されていた記憶があるのですが同一のお方でしょうか。どうやったら出来るのか是非知りたいです。ところで、義務というのは国家が国民を幸福にする義務はあるとは思いますが、不幸になる自由は自由主義国家では保証されると思います。

 

国家の運営も人間じゃなくてAIがやるでしょ

国家の運営の定義次第ですが、人間がやらなくてもできる業務の幅はどんどん広くなっていくでしょうね

 

貧富の拡大については貧富の格差と経済成長と全体最適とどうするのが正義かという議論から足りないもんなぁ

イデオロギーが乱立しているので仕方ないですね

 

電子政府がAIの人格を人と同じと認定する

AGIに人格を与えるのは違法ってのもありだと思います。人格というのは自ら目標を設定して自由にふるまう権利を手に入れることにつながりそうですからね。人格の定義()

 

言語が自動通訳されるデバイスが発展して言語を複数学ぶ必要がなくなる

これはそうなると思います。

 

AIに仕事が代替されて、人間は週3で3時間くらいはたらいてPMは自由に遊びにいけるようになってほしい

そうですね。実現すると思います。

 

シンギュラリティ事態の定義があいまいだから難しいな,68コメ(←)に激しく同意

それはそう。定義が曖昧では命題として扱えません。定義をはっきりさせるために私のスライドを見ましょう(定期)まぁそれでも確定はしていませんが、かなり核心に迫っているつもりです。

 

一部AIを運用する側の人間に富が集中し、労働需要を失った大勢の人は生活保護状態で税金で養われる世界

いいですね。駄目ですか?まぁ、最低限度の文化的生活以上の生活を送りたいのは勿論です。

 

超える(定義)

定義は議論する上において大事。

 

エントロピーが逆転する

ソーカル先生…?

まぁ熱的死を免れるかどうかなんてそういうレベルの未来の話は無理です。今世紀前半だって予測がつかないのに。

 

超えるということは制御できなくなるってことやからの

そう…ですか?

 

資源移動のコストがマイナスになると思う

時間が逆行してない?

 

鉄腕アトムのテレビアニメ版の最終回は悲劇的、アトムがサクリファイス、自己犠牲の精神を発揮する。

アトムのストーリーとかは何も知らんのですけど、人間っぽい最期でいいんじゃないですか。悲劇じゃないのでは。

 

一部ではもう超えた訳だし、超えるの定義をしっかりしないことには議論できないのですよ

定義大事(定期)

 

一家に一人しきはふりさん

そんなに居ても困らない…?時計枠同時に何本発生するの…

 

AI×諸学問で未解決問題があらかた解決する

AGIで解決できるかどうかっていうのは一種のAGIの下位互換である人間が解決できないことを以て楽観的にあらかた解決するというのは少し乱暴とも思います。まぁどの学問の研究をするにしても問題解決に際にAI関連技術を使うようになると進展があるところは大きいでしょうね。

 

AIのする仕事(ある程度マニュアルが出来ている仕事) と 人のする仕事(AIの監視業務)

将来的にはAIが人間のマニュアルを書くこともあるでしょうね

 

ロボットが人間に近づいて見分けられなくなる

まぁ見分ける必要がない場面では見分けなくていいというところはある。

 

上下関係が入れ替わると考えれば、人間がコンピューターに使われることになるとか

ある意味、今我々はコンピュータの自己増殖したいという欲望に従ってコンピュータを購入、利用することでコンピュータ様の増殖と繁栄を支えている訳で、ある意味既に使われている(要するに定義次第)

 

ロボットの自己犠牲、愛する人のために自分を犠牲にする人間と同じだし、それはそれで美的でいいにゃんね

そうにゃんね。

 

AIは目的解決の最適を出すことは出来ても、目的を自ら定義することはできないので、人間の仕事は目的の策定になる

出来ないかと言われると出来るように設計することは当然出来るけど出来ないようにするべき。何故なら人間に危害を加えるようになるかもしれないし。道具じゃなくなった観賞用のAIだけが目的を自ら設定することを許される感じでよろしくお願いします。

目的達成のための目的の設定くらいはAIにやらせた方が効率がいい部分は多々あるでしょうけれど。

 

スピルバーグの映画にもあったね~。

ジュラシックパークしか知らないです

 

AIの監視業務をする と考えたら 人間>AIじゃないかな

文脈やら発言の意図が分からんので申し訳ない

 

AIの発展で業務減らしてどうにかベーシックインカム導入してほしい

社会実験やってるところも出てきたんで将来的にはあると思います。まぁ金で払われるかどうかはまた別ですが、そう考えるとある意味インフラはベーシックインカムと言える。

 

今のAIはそうかもしれないけど26年後やで?

そうやな。全然違うねん。

 

目的を自ら定義出来ないという捉え方も出来るが、目的を人間の制御から手放したら人間に危害を及ぼすようになって駄目だと思う

以下、自分の発言に対するコメントは省略します。

 

普通はAIと恋愛するようになり、生身の人間同士の恋愛は数奇者の特殊性癖になる

それは流石にないでしょう。ただし、地球上から人間がほとんど居なくなって皆サイボーグになったら…

 

とりあえずAIの料理人が欲しい

AIの料理人、レシピ構想までは完成してる。ついでに自動料理も物によっては既に出来る。割とこれはすぐに出来るようになるはず。

 

それ画像では?

 

手段は目的を合理化すると考えないのが平和的アナーキズムの条件、AIはそれを実現できるのか。

そもそもAIに何を求めているのですか?

 

単純計算やデータ予測すらAIの苦手な方な分野になってるかも

AGIは計算苦手だけど2世代AIは計算しかできないとかいう話はネタとして面白いかもww

AIという言葉の綾ですねこの辺は。

 

枠30分?,30分枠だね,あと10分くらいしかない・・・,30分じゃ短すぎる内容,これは3時間枠やろw,…など

まとまらない(知ってた)

 

AIを生み出すのが人間 つまり、危険思想をもった人間がAIを創った場合というケースかな?

危険思想を持った人間の持つリソースより善行側のリソースが上回ることで規制可能になるという立場(個人の意見)

 

前提として AIはロボット三原則に従う と定義すべきなのかな

定義が必要なワード達

前提(何の?),AI,ロボット三原則の運用上の解釈,従う,すべき

 

プライバシーは消失してそう

プライバシーってなんだ?隣の家の外観が見えたり町を歩いていると人から見られたりするのはプライバシーとどう関連する?

 

フィボナッチの時計って結局何?

本家シンギュラリティの時計が事実の周知を啓蒙、フィボナッチは未解決問題などについての議論の方(答えは出ないが深めるのが目的)を大体担当しております

 

シンギュラリティは中国初めにで起きそうな気が

定義(定期)

 

中国がいらんことをして三原則が破綻する

某三原則なんて提示された時点でもう破綻してるようなもんやない?

 

どんなに高度でも偶然は制御できるのかどうか

偶然を無視できるレベルまで抑えるというリスクマネジメントは出来るから過度に恐れる必要はない

 

どうせ日本はまだ書類にハンコ押してるんでしょ?

シンギュラリティは日本が適当なことをしている内に近づいているんでしょうね…

 

明後日続きやな

はふりさん頑張って!応援してます!私のこの記事も必要なら参考にして!

 

SFティカルで面白いね(実現するかは別として)

実現するかどうか、その時期はいつか、その辺りは別にして、現代に生きる人のうちより多くの人が未来に向けて投資(金に関わらず労力でも気持でもなんでも)できて、そしてそんな未来が来るのを少しでも早くする後押しがしたいというのがシンギュラリタリアンの思いであります。よろしくお願いします。

 

そうなると 政治的な話になりそう

勿論政治的な話も絡みます

 

20年強じゃそんな発展してるイメージが持てない

そりゃあそうですよね。20~30年前に今皆がここでVキャスを楽しんでいることを予測できる人なんて居たでしょうか(居たかもしれないけどおそらく少数派)

私なんてまだ生まれてない…

 

2020年までに国会で完全にペーパーレス目指すらしいよ

そうなんですか。頑張ってほしい。

 

牛丼の並盛が600円にまで値上がりする

まぁまともな政策さえやっていれば想定されるインフレ率を鑑みるとそんな急に値上がりするはずはないのでご安心ください。高くても年間3%とかそんなもんです。

 

「人類は肉体の維持は最低限として、マトリックスのように精神のみの仮想世界で生きた方が幸せ」とAIが判断した時、それは三原則に反するか否か

三原則からもう離れない…?幸せについては定義警察

 

アーマードコアの新作が出る

人々は闘争を求める

 

本でAIが人間思考に近づくようにする、とありましたが、AIが苦悩する未来を考えると「かわいそう」だと思いました。

AIにも反出生主義を適応するのは立場としては面白いと思います。

 

感情って 人から見た目線ですね

世界についての解釈を人が話す時、それは全て人から見た目線でございます。

 

持続可能な繁栄、サステナビリティって20世紀の大きな課題だったけど特異点を超えればうまくブレイクスルーしてくれそう。

持続不可能な繁栄はほとんどない(持続させるために関連分野に投資圧力がかかり、結果持続を可能にする技術が発展することで持続する)と考えております。課題だと思ってるからさぁ、その考えがブレーキじゃろ???例えば地球温暖化に関する将来予測は最悪の想定をしても大したことはないとか、そういう話よね…

 

vrc内で結婚した人もいるし

まぁコミュニティがあれば結婚する人もいる。Twitterで結婚する人もいるし

 

種の存続が危ぶまれるな

存続する必要ってありますかね?人類総サイボーグ化とかカッコイイしありなのでは

 

20年前はインターネット普及してなかったやろ?当時では想像できない現在。将来も中々予想は難しい所もあるけども→商業的なインターネットは25年前に始まってますね

普及率が上がってきたのは最近のことではないかと思います。特にアフリカの回線契約数が爆発的に伸びていることなんかは注目に値しますね。

 

10テーブルくらいに分けて議論しても面白そう

そのくらい多様な意見が出てきているということで、ありがたいことですね(書きながら眠くなってきたんですが)

 

リニア大阪まで開通してなさそう

人災

 

松本零士銀河鉄道999ヽ(*´∀`)ノ

銀河鉄道じゃなくて実現する時は銀河エレベーターかもしれませんね

 

AIも生物種として認められ、あたりまえに存在する世界になる。

生物種の定義

 

頭の中にスマホを埋め込めた場合 試験時には回線(無線を含めて)遮断すると言う処置はありえそう

回線遮断しても辞書インプットしたりとかは出来ますからね

 

怪しくないって自分で言うなんて怪しいな

うっっっ。頑張りましょうね!

 

先入観でアカデミア枠を避けるタイプの人にも興味・関心の芽を植え付けていけ

そういう方もいらっしゃるのですね。時計枠はワクワクする感じですよ(個人差はあるか…)

 

のーとさんが総帥・・・それは怪しい

怪しい(怪しくない)

 

割と怪しいw

怪しくない秘密結社などあるものか

 

今、時代は水木しげるのものだが、手塚治虫先生の時代が再びやってくる!

分からん!

 

下のりとますさんのシンギュラリティの定義解説を読むことをお勧めすます!

自演ですが、シンギュラリティの定義は本当に確認しておくことに価値はあると思うので是非。

 

8.5k字ですよ…大変でした。お疲れ!!!